
BEESWAX POLISHについて
木材や鉄製品に使えるメンテナンス用ミツロウワックス
木製品は無塗装の無垢材(水を垂らし撥水がない)にご使用いただけます。
革製品のメンテナンスにも使えますが、革の種類によって使用感が変わるので使用の際は目立たないところで試し塗りをするかご使用はお控えください。
アウトドアのギア(斧やBBQグリル網など)もオススメです。
スキレットやダッチオーブンなど鉄製品の面倒なシーズニングに
水分を拭き取り、本製品を塗布するだけで、焦げつきやサビを防ぐ事ができます。
成分はミツロウとアマニ油のみの100%天然成分のみ
カッティングボードやカトラリーなど口に入るものやペットやお子様に触れるものにも安心して使えます。
アマニ油の効果
カビや腐敗に強く撥水効果があります。
木の呼吸を妨げないので、木が持つ調湿効果なども保たれます。
木材にしっかり浸透するので保護や艶出しに最適です。
乾性油なので、塗った後は自然に乾燥しべたつきません。(シーズニングによく用いるオリーブ油や菜種油は不乾性油なので、塗った後ずっとべたつきます。)
BEESWAX POLISHの効果
アマニ油の効果に加え、ミツロウの抗菌作用・防水加工も加わりミツロウでコーティングされます。木のお皿などの場合は、タレや油染みも防いでくれます。スキレットなど鉄のフライパンなどの場合は、食材がくっつきにくくなります。
ミツロウの効果で塗りやすい硬さになっているので、薄く均等に塗りやすいです。
使用方法
[用意するもの]
・BEESWAX POLISH
・塗布するためのウエス(端切れ布でOK)
[木材塗布の手順]
あらかじめ塗布する表面の汚れを拭き取っておく。(木材が濡れている場合は、しっかり乾燥させておく)
ウエスにBEESWAX POLISHを少量取り、木目に沿ってしっかり塗り込みます。
均等に塗れたら、ウエスの乾いた部分で表面を軽く乾拭きしてください。
1日くらい経つとしっかり浸透し、べたつきも無くなります。
2〜3回上記の工程を繰り返していただくとしっかりと深みのある風合いになります。
木材が乾いてざらつきが出てきたり、撥水効果がなくなってきたら塗り直しをお勧めします。
[スキレットやダッチオーブン塗布の手順]
汚れは洗い水分は拭き取っておく。空焚き(プレヒート)はしなくてもOK。ただし、新品の場合はしてください。
ウエスにBEESWAX POLISHを少量取り、薄く塗り広げる
塗りすぎたところは、ウエスの乾いた部分で表面を軽く乾拭きしてください。
1日くらい経つとしっかり浸透し、べたつきも無くなります。
使用後は毎回お使いください。
